こんにちは、宮本清世です。
LINE公式アカウントをゆる~く開設しています。
そういえば具体的な紹介をしていないなと思ったので、ご案内に至ったわけです。
といっても実は目的はぜんぜん強くなくって、なんか気軽に話せる場所とかあるといいなぁ、そのうち集まってなんかできたらいいなあと思って始めました。
お友達になってくれる優しい方はこちらからどうぞ↓
1.小さな美術部つくり、はじめました
清世のLINE公式アカウントでは2021年現在、小さな美術部つくりに向けて始動しています。
- ライブ配信の相談
- どんなコンテンツがいいかな?
こんなことをわたしがみんなに相談しています。
みんなのお話しを聞いて、ゆるーくあったかーい美術部をつくっていく、その真っ只中です。
- 絵具や画用紙がわからない
- 自分の絵のお直しポイントを誰かに聞いてみたいけど知○袋もリアルも怖くてできない
- クロッキーをはじめてみたい
- 第二の人生、絵を始めてみたいと思いついたけど絵をはじめるのが何なのかわからない
などなど、みんなから聞いたものを反映させて、まずはオンラインでなんかやります。

世間話でも絵の添削でもいいよ!

2.ゆるいアカウントにしたい理由
もともと私は大勢の輪の中心にいるのが苦手で、よくネットに上がっている起業成功者たちの集合写真を見て怯えるタイプです。あのワイワイ感が怖い。
Twitterもタイムラインが早くて疲れてしまいます。
Twitterよりも手軽に1対1をつくれるのがLINE公式の魅力です。
私から発信をしつつも、「これどうよ」「この絵具がいいんすわ」みたいに、あなたと日本家屋の縁側でお茶を飲むような対話ができたらうれしいです。
なんてったって昭和生まれですからね!3丁目の夕日な世界に憧れています。
原風景は、中学校
なんでそんなゆるいアカウントにしたいかというと、中学校の美術部が原風景になっています。
中学のときの美術の先生(=美術部の顧問)がゆるい雰囲気で、強制しない方でした。
美術部の夏休みにはお子さんを連れて美術室に来て、教卓で気ままに自分の作品を制作してて、たまに私たち生徒のほうの様子を見たり話しに来たりされていました。当時の私はそれがすごくあったかくて楽しくて、いい空間だったんですね。
だから私もゆるい感じで、センセイや画伯ではなく、近所で絵を描いてるねーちゃんみたいな存在で皆さんと関わりたいです。
3.宮本清世はここが強いよ!
- クロッキーで遊ぶ
- 水彩絵具の扱い方
- 人物をえがく
- 鉛筆
- デッサン初級
漠然と絵にまつわる何かを始めたい人に画材を提案できます。
専攻が日本画なので、写実・デッサンベースのお話しもできます。
あとは美大の生活のリアルなところとかでしょうか。
絵を学んでみたいけど敷居が高い!と感じていたら、迷っている段階でのなんでも聞ける人として使ってもらっても全然OKです。
ゆくゆくはオンラインクロッキー会とかしたいですね。
絵で遊んで、あなたも私も楽しく生きていきましょう!
ということで宮本清世LINE公式アカウントのご紹介でした。
パソコンの方はQRコードから
スマートフォンの方はボタンからどうぞ!
