こんにちは、宮本清世です。
クロッキーといえばここ!の当ブログ「カカントカンテ」をゆるゆる続け、ようやく50記事になりました。
続けられたのは、読んでくださるみなさまのおかげです!
ありがとうございます。
30記事から、10記事ごとに備忘録を書くのを恒例にしていますので、今回も節目記事です。
- 【なぜ遅い】ブログ初心者が30記事書いた節目にPDCA回した
- 【コミュ不精】ブログ初心者が40記事書いた節目にPDCA回した
※このブログ節目シリーズのコンセプトは「毒にも薬にもならない備忘録」ですので暇つぶしに読んでいただけたら幸いです
1.ブログ50記事までの出来事の整理
ブログ50記事までにやったこと(行動)
40記事が2019年9月なので、約半年の期間ですね。
ブログ運営での、というよりは私のやったことをトータルで。
- 10月くらい Facebookを始める
- 10月~12月くらい YouTube(幼児向け/『絵であそぼうカカントカンテレビ』)を始める
- LINE公式アカウント開設
- pixivをゆるく投稿 など
ブログ50記事までに起きたこと(外的)
- 新型コロナウィルス蔓延
- 緊急事態宣言
- その関係で、職場が休業に(再開未定)
- クロッキー関連のブログ検索をするとキーワードによってはGoogle検索トップに表示されるようになってた

Google検索トップ!これはうれしかったです!
ほんっっとうに見てくださる方のおかげです。
続けていけば力になるんだなぁと実感しています。
まだ「クロッキー」だけで検索するとトップにはならないんですが、ゆくゆくは本当に「クロッキー始めるならこのブログがおすすめだよ」と紹介されるようになっていきたいです。
2.SWOTにわけてみよう
上で整理した出来事から、SWOT表にします。
SWOT分析は、自分が持っている強み・弱み(絵が描けるなど)と、自分ではどうにもならないこと(緊急事態宣言など)をかけあわせ、目標に向かうために強みを活かし弱みをカバーする行動を発見するようなものです。
※SWOT分析については、この記事が事例もありわかりやすかったので参考にさせていただきました
【マーケティングの基本】SWOT分析とは?事例をもとに紹介-Sales Marketing Lab
こんなかんじでざっくりと。

やっぱり家にいるとか、在宅がキーワードになります。
私は間口は広めで狭く深くの付き合いが好きなので、30人でZOOM会みたいなのが苦手な人向けにもくもくと気楽に楽しんでもらえるような、そういったことを意識して続けていきたいなと感じました。
じわじわあったまるほら穴型ですね!
3.60記事に向けて
60記事に向けて、もっと読みやすく・わかりやすくを重視していきたいです。
行動としては、カテゴリ分けや動画を使ったりなど。
クロッキーというマイナーなテーマを選んだこのブログに辿りついてきてくださった方のために、文章でおもてなしする気持ちを忘れずに!でも楽しく!
ということで50記事の振り返りでした。
今後もクロッキーならココ見ればOK!のブログ『カカントカンテ』をどうぞよろしくおねがいします!